
照屋一輝
キャリア事業部所属
入社して気づいた”競争する楽しさ”
今回はセールス職として入社して、現在活躍中の照屋さんにインタビューしました!毎日笑顔で仕事をしている照屋さんが入社して3ヶ月目に感じることを聞かせてもらいました。
現在の職務内容について教えてください!
現在、キャリアパートナーとして、ご転職活動をしているリハビリ職の方の支援をしています。具体的には、転職者様のご要望を確認し、そのご要望に沿ったお仕事案件をお探ししたり、面接のサポートをしています。
私も人材紹介を利用してヒトイキに入社したのですが、実際に人材紹介事業を行ってみて、転職者の要望がすべてだと思っていたのですが、採用をいただく事業所様のご要望もうまくくみ取って進めないといけないという双方のバランス調整がすごく難しいなと感じています。
お仕事をされていてやりがいに感じることはありますか?
入社して初めて行った仕事ですが、無事ご転職先が確定し、ご転職者の方や採用された事業所様の双方から「いい転職先を見つけてくれて、ありがとう!」「いい人が採用できたよ、ありがとう!」という言葉をいただけた時に本当にやりがいを感じます。
自分が転職という大事な機会に携わり、その結果としてお礼の言葉をいただけた時に、お手伝いするにあたり難しいことや苦労もあったんですが、すべて報われたように感じとてもうれしく思います。
最終面接で社長が出てくるのに、初めから社長が出てくるなんてユニークな会社だなと思いました。
面接でお会いした人たちも、フラットに接してくれたので、話しているうちに居心地の良さを感じて、ここで働いてみたいとすぐに思いました。

前職からの転職理由は?
前職は、マーケティングを仕事にしている人向けのカンファレンスやオンラインサロンを提供する会社にいました。
はじめはセールスで入社し、途中からはマーケティング部署に異動して働いていました。
転職しようと思ったのは、小さな会社なので一部仕方ない部分もあると思うのですが、”言われたことをとにかく実行する”ことを求められる職場だったので、成長実感をあまり感じる機会が少なく、自分の成長のためにも、自分で考えたりアイディアを出すことで成長実感を感じられる職場を求めて転職を決意しました。
色々な会社がある中で、ヒトイキに入社した理由は?
面接時に面白みを感じ、面接官と話す中で変な居心地の良さを感じたんです(笑)
普通は、1次選考に人事の方が出てきて、最終面接で社長が出てくるのに、初めから社長が出てくるなんてユニークな会社だなと思いました。
面接でお会いした人たちも、フラットに接してくれたので、話しているうちに居心地の良さを感じて、ここで働いてみたいとすぐに思いました。
面接中に緊張が全く見られないキャラクターでしたよね?笑
そんなことはないですよ(汗)
入社して実際、大変なこともあったのでは?
はい、ありました。人材紹介の事業に携わるのが初めてだったので、転職者様のお話を聞きながらどのように魅力を見つけて、どうやって事業所様に転職者様の魅力をうまくお伝えするということに苦労しました。はじめは、ご要望をお聞きするのに精いっぱいでした。慣れてきても、自分に先入観があり、それが邪魔して転職者様の魅力を見つけることがうまくいかずに、苦労しました。
人の魅力を人に伝えるのが、こんなに難しいとは思いませんでした。
照屋さん、飲むのが好きでお友達も多いので、そこは意外です。
でも、飲みに行く場で会う時のコミュニケーションと、ご転職者のコミュニケーションは全然違うように感じました。
自分なりには転職者のご相談にうまくのれて、信頼いただけたと思っても、転職者様はそう思われていなくて連絡が途絶えてしまうことが多くありました。
プライベートではあまりない経験だったので、何が悪いのかもわからず、悩むことが多かったですし、自信喪失したこともありました(笑)

社内の雰囲気はどうですか?
私から見て社内の環境はすごくいいと感じます。
当社の人事制度の方針で「協力的競争環境を作る」という考え方があるのですが、それが体現されていると思います。
公私で仲良くできるメンバーが多いんですが、仕事終わりで飲みに行っても、ついついみんなで仕事の話をしてしまうんです。
その時に、一人一人の仕事へのこだわりや、コミットメントの強さを確認でき、そんな仲間といい関係で競争できていることで成長できる環境だと感じます。
もちろん、競争するだけでなくお互いうまくいっている事例を共有したり、悩んでいることに相談のってもらえたりするので、悩んだ時もうまくリカバリーできました。
今は自分でも成長実感を感じていますし、こういう仲間と会社の成長に貢献でき、切磋琢磨できる環境に居心地の良さを感じ、本当に入社してよかったと感じています。
今後社内でチャレンジしたいことを教えてください。
今はセールスメンバーとして、プレイヤーとして活動成果の数字で貢献していますが、行く行くはリーダー職としてチームを率いることができるようにチャレンジしたいと思います。
また、セールスリーダーの後はマーケティング部署に異動して、セールスもマーケティングもわかる人材になりたいと考えています。
ヒトイキは、オフィシャルに社内公募制度があるので、それにチャレンジできる環境があります。それをうまく活用して、社内転職してその経験を積みたいです。
個人的には、将来、地元沖縄に戻って起業したいというビジョンがあるので、社内にある競争環境で活躍してまずは”自分に自信を付けたい”と思います。
東京でいい仲間と切磋琢磨をしながら成長して、自信をつけて自分の夢に向かっていけるように、今は夢中で頑張っています 笑
最後に、どんな人と一緒に働きたいですか?
ヒトイキは、バックグランドが様々な人がいて色んな業界から入社しているので、得られる知識も多い職場です。そんな職場なので、次の3つを持っている人と働きたいです。
➀協調性がある人:一緒に夢を追いかける仲間として、お互い協力して働く必要がある。
②負けず嫌いな人:ハングリー精神があり、競争していて面白い人と競いたい。
③主体性がある人:成果主義の環境では、誰かに教えてもらうのを待っている人よりは、自分で考えていることをどんどん発信する人が向いていると思うし、一緒に働いていて楽しい。
これから入社いただく魅力的な人とも競争して、よい関係を築いていきたいです!
他のヒトイキ社員について知る
インタビュー記事一覧はこちら