
森上太郎
キャリア事業部所属
更なる高みを目指して。
ヒトイキをNo.1の会社にしたい。
こんにちは!今回は負けず嫌いな性格で行動力がピカイチの森上太郎さんにインタビューしました!森上さんが転職を決意し、ヒトイキに入社することとなった経緯は...?
はじめに森上さんの業務内容について教えてください。
キャリア事業のキャリアパートナーとして仕事をしています。
転職希望者の方のご要望と、事業所様が求める人材のご要望をマッチングし、双方が満足いただけるサービスの提供をすることを仕事にしています。
ヒトイキの入社前は何をされてたんですか?
不動産仲介の会社で、土地や戸建て、マンションの販売をしていました。
森上さんは、前職の成績もよかったと伺いました。退職されたのはどうしてだったんですか?
はい、成績は新人で1番でした。
それは、自身の指導員である先輩がとっても良い方でその方に教えていただいた指示を忠実に行っていたからだと思います。
退職理由は、入社した不動産会社で社長になれないんだ…と理解したからです。
1年生で、社長ですか??笑
はい、私は負けず嫌いの性格もあり、自身が熱中できるものについては、そこで1番を取りたいと思う性格なんです。
なので、新人の時に配属先の上司に「どうやったら社長になれるのか?」について質問した時に、「新人で1番の販売成績を出すと社長になれるんだよ」と教えていただきました。
それ以降、私はそれを目指して指導員の先輩からいただいたアドバイスを元に懸命に努力し、新人で1番の成績を収めることができました。
1年がそろそろ終わるという時に、配属先の上司との面談があり、「1年生で1番にはなったが、これからどうしたら社長になれるのか?」と聞いた時に、「よくがんばったけど、社長にはなれないよ。販売成績では、社長になれない。なぜならうちは大手の会社だから毎回社長は親会社から出向組がなるんだよ。」と聞かされました。
その面談後に、退職を決意しその旨を上司に伝えました。
今考えると子供っぽいですが、当時の私にとっては、それを目標に頑張ってきたのに、どうして?というショックが大きかったです。

入社して人材紹介サービスに携わってみていかがですか?
前職では、不動産の価値が決まっているので、どの物件を担当しても説明するポイントは大きく変わらない。
なので一度覚えてしまえば、パフォーマンスは一定維持ができると思っていました。
一方、人材紹介は求職者にとっては求人情報、求人事業所には求職者の情報をご提供するサービスです。当然、転職者お一人お一人、事業所ごとのご要望が異なっているため、それをしっかりと聞き取り、事業所様にお伝えすることが重要です。また、逆も同じです。
この状況では、我々キャリアパートナーの力量によって、提供できる価値がよく見えたりそうでなかったりと、異なってきます。
そういった点が面白いポイントであり、難しいポイントだなと感じています。
正直、不動産会社での営業成績もよかったので、もう少し簡単に仕事できると考えていましたが、仕事をしてみて自分が足りない部分に気づけたり、人の意見に素直に耳を傾けたりできるようになりました(笑)。
キャリアパートナーとしてのやりがいは?
同じ仕事をしている人からは「人からの感謝」をやりがいに感じる方が多いようですが、私は少し異なります。
私は、自分が計画していた目標に対して、結果を出せた時にやりがいを感じます。
「人からの感謝」の言葉はありがたいとは思うのですが、それは私自身でなくサービス全体に対するお気持ちだと思いますし、何の仕事をしても適切に行っていればお客様から感謝の言葉をいただくことはできます。
なので、自分にとっては難しい仕事である転職支援というサービスを通して、一人でも多くの方のご転職が支援できたり、自分が不得意である分野のサービス提供ができるようになり、自分のできることが増えていくことがやりがいにつながっています。
色々と会社がある中で、ヒトイキに入社を決めた理由は何ですか?
正直、タイミングが良かったのだと思います。 笑
1社目で1番を取ることだけに過ごしてきた1年間だったので、少し気を休めながら今後の人生の目標も考え直そうと思い、Uverで配達員をしながらゆっくり転職活動をしていました。
不動産会社時代の転職した先輩からも、お声かけいただけてたこともあったので、いつかはどこかで決まるだろうと思っていたんです。
その時に、大学時代の友人からヒトイキを紹介されて話を聞きに来ました。
そこで代表と話をした中で、面白いキャリアを歩んでいるなと感じ、自分もここに入ったら新しい考え方が身につき、キャリアが拡がるのではないか?と感じ、会社説明後すぐに選考を希望しました。
選考時に、人材業界に魅力を感じていたと聞きましたが、きっかけは何だったんですか?
離職期間中に、ぼんやりと今後のキャリアを考えていました。
まだ、不動産会社1社しか知らないので、色々な知識を得ようと思い、他業種の会社説明に参加していた中でリクルート社の方から「人材領域は、自分の力量で転職者や求人情報の価値を高めることが魅力」だと伺い、自分ならどれくらいできるようになるのかなー?と興味を持ちだしたのがきっかけです。

お仕事をしていて苦労されてることってありますか?
自分がプレイヤーとして働くうえでの大変なことはあまりないと思います。
ただ、職場の仲間から質問いただく機会も増える中で自分がやっていることを人に、言語化して伝えることが難しいと感じています。
自分の言葉を言語化しようと思い、チャレンジしたのですが、自分が取り組んでいることが細かすぎて何から何まで伝えるべきか?等の線引きができませんでした。
今は、何から伝えるのがよいか?よりは、自身がやっていることを整理しなおせるように、大中小の項目訳をして伝える方法にチャレンジしています。
ヒトイキで働いて感じていることは?
まずは、フラットな環境で年齢や経験に関係なく、成果で正当に評価される点に満足しています。
また、自分の利益が会社の成長とダイレクトにつながっていることも、自分のモチベーションアップにつながっています。
今後、チャレンジしたいことは?
ヒトイキで何をやりたいのか?でなく、ヒトイキを業界No.1の会社にしたい、ということにチャレンジしたいです。
そのためにタイトルが必要なのか、役割が何なのか?そのあたりはまだ整理できていませんが、自分の作戦や考えでチームを強くしたいと思っています。
でも、そのためには自分がチームリーダーになって、そのチームで社内No.1を取ることから始めようと思っています。
新規事業にも考えはあったのですが、今の事業部内でプレイヤーNo.1の成果をあげられていないので、個人としてNo.1を達成し、チームを持てるようになりたいです。
どんな人と働きたいですか?
結果に対して喜べる人と働きたいです。
人から感謝されるのもいいですが、自分の目標に対して懸命に取り組んで苦労した結果を一緒に喜べたらうれしいです。