
望月玲音
キャリア事業部所属
起業、廃業、転職。
大好きな睡眠分野に携わるための挑戦
今回は、2022年5月入社の望月玲音さんにお話を伺いました!
起業経験もお持ちの望月さん。何を目指し、なぜヒトイキを選んだのか等お話していただきました!
はじめに、現在の業務内容を教えてください。
キャリアパートナーとしてリハビリ職の方々の転職支援を行っています。事業所は、東京や、最近では埼玉の担当をやらせてもらっています。
前職は何をされていたんですか?
大学を卒業後、大手医療メーカーに入社しました。ゴリゴリ新規開拓の法人営業で、飛び込みやテレアポがメインでした。その後は、自分で会社を立ち上げました。そこでも前職の経験を生かして医療機器のメンテナンス事業とDXコンサルティングをメインで行っていました。
起業の経験もあるんですね!きっかけは何だったんですか?
元々祖父母の代から会社を経営していたのでいつかは自分も会社を経営してみたいとずっと考えていたんです。会社に属して同僚と競い
合うのも楽しかったですが、より自分の力を試したいという思いと、どうせやるなら早い方がいいかなと思い起業を決めました。
せっかく起業したのになぜ転職をしようと考えたのですか?
今やることではないことだと思ったのと、思ったよりも利益が出なかったというのが本音です。約1年続けてきて、普通に生活できるくらいには全然稼げていたのですが、自分の求めていた姿とはかけ離れていて。。自分の考えが甘かったなと反省しました。それからよく考えて、大きな成功を収めるためにも今はもっと勉強して自分の力をつけることの方が大事だなという結論に至ったんです。そこで、また企業に所属して自分のスキルを上げていこうと転職を決めました。
_JPG.jpg)
ヒトイキへの入社はどのように決めたのですか?
ずっと睡眠の分野に携わってきて、自力で日本睡眠学会に所属するほどの睡眠マニアなのですが、、社長自身が睡眠障害を持っていてそこから睡眠の事業を始めたというお話にすごく納得感があり、会社のビジョンや将来目指す姿にとても惹かれました。もちろん最初に配属されるのは人材紹介事業ではありますが、新規事業に携わるという大きな目標のためのステップアップと考えると、"人材"という無形商材でビジネスを学ぶのは有効な近道だなと感じていました。
最後の決め手は、より自分の力を試したいという思いと、社長の近くで働くことができるという理由からまだ規模が小さくベンチャーであるヒトイキを選びました。
お仕事を通して一番のやりがいは何でしょうか?
やっぱり一番は、売り上げ数字を積み上げていくことですね!どんどん数字が上がっていく瞬間が一番やりがいを感じます。今までは商材が有形だったので「買います」と言われたらそこで取引完了という感じだったのですが、人材だとそんな簡単にはいかないんです。事業所が採用したいと思っても求職者が行きたくないと言えば意味がないし、逆に求職者が入社したいと思っても事業所から合格が出なかったり、、最後の最後までどうなるかわからないという部分に面白さを感じています。
仕事をするうえで大変なことはありますか?
人材紹介の事業はどこもそうだと思うのですが、一発逆転できないのが難しいところだなと思いました。前職だと大きい受注が入って一気に年間売り上げ達成!ということもあって。それと比べると、この事業は単価がある程度決まってしまっているので一発で逆転というよりは安定的に数字をあげていくことが大切になってきます。毎日やるべきことをコツコツ継続していくことが簡単そうで一番大変なことだなと実感しました。
入社前と後でギャップはありましたか?
正直そんなになかったです!面接の段階で気になっていたことはすべて聞いていましたし、事前にオフィス見学もさせてもらっていました。話に聞いていた通り、今も自分のスタイルで自由に営業できているなと感じています。人材業界自体未経験だったので、ギャップというよりは全くゼロの状態からちょっとずつ覚えていったという感じでした。
ベンチャーだし働き方がハードだったり休みの日もずっと仕事をしていたり、、というのも覚悟していたのですが、実際はそんなことなく自分のやり方自分のペースで働けています。仕事の後に彼女とディナーに行くくらいの余裕は全然ありますね!笑

今後ヒトイキでどのように活躍したいですか?
ずっと目標にしている”睡眠の新規事業”に携わって睡眠事業の利益を大きくしていきたいです!今はキャリア事業での売り上げがあって睡眠事業に投資をできている状況ですが、これが睡眠だけで大きな利益を出せるようになって、その中核を担える存在に自分がなられたら良いなと思っています。
最後に、望月さんが一緒に働きたいと思うのはどんな方でしょうか!
トライアンドエラーを繰り返せる人が良いなと思います。ヒトイキに入ってから「ナイストライ」といわれることがすごく多くて、この文化を僕はとてもいいなと思っているんです。ヒトイキには公募制や新規事業提案制度があったりと、挑戦する人に全力で力を貸してくれる、協力してくれる会社だなと思っています。
そんな風に失敗を恐れずにいろいろなことへ挑戦してくれる仲間と一緒に働きたいなと思います!