top of page
佐藤玲央奈1.JPG

佐藤玲央奈

キャリア事業部所属

​美容部員で培った

コミュニケーション力を生かして

今回は、2022年5月入社の佐藤玲央奈さんにお話を伺いました。入社直後から関西立ち上げにも携わっている佐藤さん。入社してから苦労した話や、異業種からなぜヒトイキを選んだのかなどお話して頂きました!

 

はじめに、現在の業務内容について教えてください


キャリアパートナーとして、看護職の方々の転職支援と大阪の事業所様の対応をしています。

前職では何をしていましたか?


六本木ヒルズで化粧品販売をしていました。
接客業だったので、お客様のニーズの引き出しやニーズに合わせた提案をすることは今の業務に通ずるなと感じています。

転職を考えたきっかけを教えてください


採用業務に興味を持ったことがきっかけです。
美容部員として働きながら新人教育も行っていたので、「人」についてより深く知りたいと思ったんです。

企業の採用人事ではなく、人材紹介を選ばれたのはなぜですか?


もちろん企業の人事も考えました。
ただ、いろいろ考えて、まずはその前の段階で、求職者様がどんな気持ちで転職活動をするのか、事業所様はどんなところを見て採用するのか、その理解を深めたいなと思ったんです。

それならば人事というよりも人材紹介の業務で、いろんな人・いろんな企業を自分の目で見た方が分かるのではないかなと思い人材紹介を選びました。

人材紹介会社は他にもたくさんありますが、ヒトイキに決めたきっかけはなんですか?


事業所様対応と求職者様対応のどちらもできるところですね。

他社だとここが別部署に分かれている会社が多く、どちらも経験できるというところに魅力を感じました。

あとは木林さんの面接時の雰囲気ですかね(笑)
めちゃくちゃ話しやすくて、風通しのよさを感じましたし、フレンドリーでこの人の下で働いたら成長出来そうだなって思ったからです。特に面接時に仕事に対する思いなど様々な深い話をできたことが大きかったです。

佐藤玲央奈3.JPG

仕事でやりがいを感じるときはどんな時ですか?


一番は、求職者様が良い事業所様と出会えて「ありがとね」って自分の元から去っていく時ですかね。
今も頑張っているのかなあと思い出すことはありますが、連絡ない事が一番の安心に思います。
また、紹介した事業所様へ新しい人をご紹介した時に「佐藤さんが紹介してくれたあの人すごく頑張ってくれてるよ」と言ってくれた時は特に嬉しいです!
あとは、同じ業務をしているはずなのに、やり方や考え方が本当にみんな違うのでチームや部署を超えてそれを聞いたりすると面白いなと思いますね。

仕事中大変なことがあれば教えてください

面接を設定していても、求職者が体調不良などで急に面接に行けなくなってしまうことがたまにあって、、そういう私ではどうしようもできないことが起こってしまうともどかしさを感じますね。特にこの業界の方だと面接もオンラインよりも実際に会って話したいという方が比較的多いのでどうにか対策ができればなあと最近でも考えています。

 

 

普段、工夫していること等はありますか?


求職者様と事業所様、どちらとも可能な限り仲良くなろうとマメにコミュニケーションを取るようにしています。しっかりと信頼関係があれば、体調不良の際にオンライン面接に変更していただくなど要望を聞いてくださることもできることが多いです。
また、求職者様対応では、友達のようにフランクに接した方が色々と話してくれる方と、あまり深入りしてこないでほしいという方と、本当にいろんなタイプの方がいらっしゃいます。第一声の温度感でその方に合わせた臨機応変な対応を心がけています。
チームで進め方を相談することも多いのですが、今のわたしのチームは男性が多いので、女性ならではの感性、「この求職者はこうした方がいいんじゃないのかな」とか、「ここ気にしてるんじゃないのかな」を感じることも多いです。そういった感覚的なところもできる限りチームに発信してアドバイスするようにしています。

佐藤玲央奈2.JPG

ヒトイキに入社する前と後でギャップはありましたか?


正直、結構ありました。入社前は情報をチームでしっかり共有してコンスタントに数字が取れる仕組みになっていると思っていましたが、実際は個人で数字を取っていく感じでした。
だんだんと人数も増えてきて、ちょっと前よりもしっかり情報共有されるような仕組みになり「チーム感」がでてきたと思います!
今のチームは自由度が高く、この時はAさんを参考にして、違う場合はBさんに聞こうという風にいろんな人の意見ややり方を取り入れて数字を追いかけています。

今後どのように活躍していきたいですか?


大きな目標というより、コンスタントに数字が取れ、目の前の求職者に対して早く仕事を見つけてあげよう、を積み重ねていきたいです。
ヒトイキに入ってから時間が過ぎるのが本当にはやくて、気が付いたら一か月が経っているというかんじです(笑)
今はまだ自分の業務に納得していなくて、土台ができていないなと感じるのでそこを確立したいですね。
そこができたら、新人のサポートしていきたい、教えてあげたいと思うかもしれません。
私は、自分の給与やキャリアの為に昇給したいわけではなく、どちらかというと誰かをサポートしたり誰かの為になる役職につきたいと思っています!

佐藤さんはどんな人と一緒に働きたいですか?


冷静で視野が広い方がよいです。

しっかりとしたマニュアルがない分、臨機応変に対応できる人がいるととても頼りになるし、すぐに活躍できると思います!

他のヒトイキ社員について知る

ヒトイキで創る、​新しい未来を。

bottom of page